鳩山ポッポ目標を達成するために、一人一人の日本国民が、真剣に、心して、毎日やらねばならないこと:
- 国内旅行をしない。エネルギーの無駄遣いであるばかりでなく、公共交通機関を使えばバイ菌(インフルエンザウイルス)を貰ってしまう。タバコも吸えない。家にいる方がいい。
- 国産農産物は食わない。ニッポンの農業が如何に石油をじゃぶじゃぶ使う石油浪費型産業であるかは、実際現場を見てくればわかる。輸入農産物を食う。遙かに省エネ農業であるし、第一、国内の温暖化ガス産出量計算の対象とはならない。
- 「地産地消」をやらない。エネルギー計算で地産地消は非効率的であることが立証されている以上に、地産地消で喰っている人たちに所得を保障し養わねばならないので、扶養家族が多い分だけトータルの石油需要は増えてしまうのである。
- 回らない鮨屋で鮨を食わない。いわゆる高級国産魚とはエネルギーと資源の塊。漁船は毎日数十万円も軽油をじゃぶじゃぶ使いながら魚を獲るが、いわゆる高級魚を狙ってのこと。安い魚は捨ててしまう。高級養殖魚にしても自分の目方の何倍もの安い魚を食って育つ。まことに背源の無駄遣いである。
- 農水産物ばかりでなく、工業製品も国産品ではなく舶来の工業製品を買う。そうすれば国内で排出する温暖化ガスは確実に節約できるし、財布の節約にもなる。国産品はたいてい規制で守られているため規制で喰っている人たち(概ね公務員)を食わすためにその分、割高になっているからだ(外国では2万円程度で売られている国際VHF無線機が同じメーカーのものが国内では数十万円もする)。これまたニッポンでは扶養家族が多すぎるのでその分温暖化ガスの排出量は増えるという仕組みである。(錦の御旗は「安全・安全」、ニッポンでは人の命は地球より重いのだ)
- 子どもは出来るだけ少なくする。人間こそ温暖化ガス排出量増加の根本要因。
- 「グルメ」をしない。食い物は質実剛健で行く。毎日テレビで「オイシ〜!」の絶叫番組を見さされるのは、正直苦痛である。ニッポン人はかくまで食い物に卑しくなってしまったのかと、暗澹たる気分となる。
これらはなにもめずらしいことではない。かつての経団連会長土光さんは公団住宅に住んで毎日メザシを食っていた。アメリカのこどもたちのランチはピーナツバターサンドウィッチだし、ヨーロッパのブルジョワ家庭の朝飯はコーヒーとパンで、夕食はスープとパン、それにハムかチーズが普通。昔のニッポンももっと質実剛健だった。現代ニッポンだけが特定利権集団に踊らされた異常な消費行動をしているのである。その結果、みんなメタボ。なかにはダイエットする人もいるが、その結果虚弱体質となり病気になるので国民医療費が増えてしまう。これまたもったいないことである。
でも「消費生活アドバイサー」とか言う人は、こういう簡単な算数の計算が出来ないようで一切これについては触れない。彼らもまた「地産地消」で得する「既得権集団」に属しているから、しょうがないか。
こんにちは。
返信削除札幌で環境のNPO活動をしているものです。
「できること」をリストにしてくれて、
ありがとうございます。
グルメをしない、というのは大切ですね。
それと食べすぎも。
日本は全食糧の30%近くを廃棄しています。
海外から安い食料を買って、輸送し、それだけ多く捨てている。
もっと質素でいいなじゃないかな、と思います。
ボクは会社でエコサービス「エコナコト」をやっています。宣伝になりますが、よかったら遊びに来てください^^
ゆうさん、はじめまして。おっしゃる通りで、無駄なことをなくすことがまず第一にやるべきことだと思います。
返信削除仕事についてもそうですね。ニッポンでは莫大な労働力が経済的には無駄で意味のない仕事に振り向けられてしまっている。その結果、国民の扶養家族は際限なく増えてしまい、経済の潜在成長率はますます低下し、一般人はいよいよ貧乏になってしまう。
なにもしないでみんなが食えたバブルの時はいざ知らず、世界大不況の今、ニッポンはもっと実質的に意味がある生産増強に繋がる仕事に労働力を振り向けるべきだと思います。